ウォーハンマー エイジ・オヴ・シグマー マッチプレイの編成 その3
- 2018/09/29
- 01:52
編成についての記事一覧
もちろんミニチュアのデータはすべて商品ページのPDFなりアプリなりから確認できますが、中々数値や効果だけみてもどれくらい活躍するか想像するのは難しいです。
そんな時には、各軍勢の特徴を有志のユーザーがまとめているページを参考にしましょう。
私がアーミー編成するときに参考にしているページをいくつか紹介します
wiki型のサイトで、情報がまとまっていて個人的には使い勝手が良いです。
細かな軍勢の解説はもちろん、AoS全般の戦術や各グランドアライアンスの説明もあります。
また軍勢ごとのページには同盟の組める他の軍勢の簡単な説明もあるので、あまり色んなページに跳ぶ必要がないのもありがたい。
ゲームとしてエイジ・オヴ・シグマーに挑む前、どんなミニチュアを集めるかの指針を決めるにはかなり有用なサイトだと思います。
ご存知の方も多いと思いredditにもAoSの情報は溢れています。
「○○な軍勢の1500ポイント作りたいけどおすすめある?」とか
「このミニチュアの持っている効果よくわかんないんだけど何?」といった割とピンポイントな質問から始まるスレッドが多いので、上手く検索を活用して欲しい情報を見つけないといけないので少し手間かもしれませんが、細かな疑問も解消できたりします。
もちろん英語の使用にあまり問題がないのであれば、疑問点について自分で質問してしまうのも良いでしょう。
Discord ミニチュアゲーム・ラウンジ
かなり市民権を得たDiscordを使って、アナログゲームや洋画のライターをされている傭兵ペンギンさんがミニチュアゲームについての話題を色々話す場所を作っていらっしゃいます。
日本語で質問して日本語で返答が来るので、英語苦手な人も安心。
ただ、常に人がいるわけではないのですぐに答えが返ってくるわけではないので注意。
※ご厚意で提供してもらっているので、利用ガイド&ルールをよく読んで、他の人の迷惑にならないように利用しましょう。
当然公式最大手。
軍勢によっては「来週こんなカッコいいミニチュアでるけど……買うよね?」としょっちゅう煽られるようなものなので大変だと思いますが、各種データのPDFや塗装済みの写真(商品ページでは360°ビュー)などもあるのでペイントの参考にも。
やろうとしている軍勢や、同盟先にどんなミニチュアがあるのかをざっと眺めるだけでも、だいぶ編成のモチベアップになります。
若干順番が前後しましたが、こういったサイトで「このデカブツを中核に、周りをワラワラ系で固めて……」といったプランを練ってから、その2で説明した公式コミュニティのビルダーなどを活用して細かくポイントを設定していけると、良い感じで特定のポイントの編成ができるでしょう。
スポンサーサイト