TERRAIN CRATE レビュー
- 2018/09/20
- 00:42
最近なぜかMantic Gamesの『TERRAIN CRATE』シリーズが国内ショップで手に入りやすくなっています。
ダンジョンの雰囲気を出すのに最適!
— Role&Roll Station秋葉原 (@R_R_station) 2018年9月1日
ディティールにこだわったミニチュアセット!
『TERRAIN CRATE』シリーズ入荷いたしました! pic.twitter.com/O6GP1LsDNy
【新入荷】Mantic社様より、『TERRAIN CRATE』各種が入荷しました!ダンジョン内の扉や宝物、本棚や罠といったオブジェクトのミニチュアになります。マップの上に置くだけで雰囲気たっぷりのダンジョンが楽しめます! pic.twitter.com/CYDpCIT5FG
— イエローサブマリン秋葉原RPGショップ (@YS_RPGSHOP) 2018年9月15日
どこかの問屋がManticと直のやり取りを始めてくれたんですかね?
幾つか思い当たるところがありますが、もしそうならありがたい話です。
個人的にもどんなものか気になってたので、仕事帰りにイエサブでちょっと買ってみました。
このセットで1200円程度。
更に内容物が4つ分くらいのセットになった大振りのものが4000円程度で売っていました。
中を開けるとこんな感じ
てっきり組み立てが必要なプラ素材の物と思ってたのですが、
独立して収まっている塩ビ系の物でした。
真ん中のビニール袋が割と主張激しいですが、全部取り出して中に放り込めば持ち運べるのでありがたい。取り出してみるとこんな感じ。
スケールはよくある1inch対応な感じですね。角台座が15mm×15mm×20mmくらいの大きさ。
色も元からそれらしい色がついているので、そのまま使ってもあまり味気無さは無いかな?
(色味がエイジ・オヴ・シグマーのストームキャスト勢のプラ色によく似ている……)
箱とケースはやや過剰包装なのでは?と思わなくもないですが、
こういうのは所有感も大事ですからね。
一応Amazonなどにも物が出品されていますが、基本的に輸入品扱いで高いので、
「入荷しました!」ってツイートしているお店に行って買うと良いと思います。
もしくはMantic Gamesから通販で買うか。
しかしこうやってテレインとかも手に入りやすくなるのは、ミニチュアを用いることへの追い風という感じがしますね。
TRPGでのミニチュア使用はもちろん、フロストグレイブの宝物だったりウォーハンマー系での目標マーカー的な物として、ミニチュアゲーム周りにも活用できるので、こういう商品が当たり前にゲームショップに置かれるようになるのは本当にありがたいことです。
スポンサーサイト